お子さんの中耳炎が心配!!中耳炎専門サイト

今泉耳鼻咽喉科クリニックの開院時間

大阪府門真市末広町7-5 樋口ビル2F TEL:06(6909)3387

古川橋駅徒歩1分 守口市大日より自転車10分徒歩20分 寝屋川からは電車10分以内

滲出性中耳炎とアデノイドの関係

 

子供が、風邪やアレルギーがないのに、鼻がつまっていつも鼻をすすっている、寝ている時に苦しそう、いびきがひどい、などと心配して相談に来られることがあります。
原因の一つにアデノイドの肥大、扁桃肥大が考えられます。
扁桃というと口の奥の両サイドにあるいわゆる“扁桃腺”(口蓋扁桃)を思い浮かべますが、それ以外にも複数の扁桃組織があります。
アデノイドとは、鼻の一番奥にある扁桃組織で、咽頭扁桃と呼ばれます。
アデノイド(咽頭扁桃)は年齢によって生理的に大きくなり、3~6歳頃に大きさが最大となります。その後は徐々に縮小していき、思春期以降は瘢痕程度になると言われています。
扁桃は、上気道炎などの炎症が起こると、通常よりも腫れますので、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。

具体的には引き起こしうる病態は
・鼻咽腔が閉鎖し、鼻水が鼻腔にとどまってしまい、間接的に急性鼻炎や副鼻腔炎を悪化させる。
・アデノイドの炎症や急性鼻炎や副鼻腔炎が長引くと耳管を通じて急性中耳炎をおこす可能性がある。
・アデノイドが耳管を塞ぎ、耳管機能不全が起こり滲出性中耳炎を引き起こす
・鼻つまりにより、鼻で呼吸できないので口呼吸、夜間の口呼吸、無呼吸などを引き起こす。

などが挙げられます。

またアデノイドが大きいお子さんは、加えて口蓋扁桃が大きい場合も多く、ひどい場合だと口呼吸によるアデノイド顔貌、無呼吸やいびき、睡眠障害が出現し、昼間の眠気、集中力の低下、などの症状が出てきます(睡眠時無呼吸症候群)。睡眠時無呼吸症候群合併により漏斗胸、胸郭の変形が生じる小児もいます。

アデノイド切除の適応は?
滲出性中耳炎の治療としてアデノイド切除の効果が認められています。
しかしアデノイドを取るだけで治るわけではありません。切除することによって鼻炎や耳管機能不全を改善させ、滲出性中耳炎の改善につながりますが、切除後も引き続き鼻炎や滲出性中耳炎の治療を行う必要があります。難治性の滲出性中耳炎でアデノイドを切除する場は合、同時にチュービングを検討すべきです。
一般的にアデノイドを切除する際には扁桃を同時に切除することが多いですが、扁桃単独の切除は滲出性中耳炎の改善は効果が見込めないとされています。
幼少児のいびき、無呼吸が扁桃摘出、アデノイド切除によって明らかに改善します。
これらの手術(アデノイド切除、扁桃摘出、チュービング)は、滲出性中耳炎、いびき、無呼吸、繰り返す扁桃炎の有無によって総合的に判断がなされるべきです。