お子さんの中耳炎が心配!!中耳炎専門サイト

今泉耳鼻咽喉科クリニックの開院時間

大阪府門真市末広町7-5 樋口ビル2F TEL:06(6909)3387

古川橋駅徒歩1分 守口市大日より自転車10分徒歩20分 寝屋川からは電車10分以内

急性中耳炎とは?

 

急性中耳炎は、鼻から耳管を伝わって感染が鼓室(中耳)に及ぶものです。
急性鼻炎や副鼻腔炎など上気道炎になってお鼻の奥で感染、鼻水がたまり、それが耳管を通って中耳に感染、炎症が起こりと痛みが出てきます。ひどくなってくると中耳に膿がたまり、鼓膜にも炎症や膿の貯留により圧がかかり、激しい痛みがでてきます。

冒頭に少し述べましたが、3歳までに8割以上のお子さんは、一度は急性中耳炎になると言われています。
なぜ子供の頃は頻繁に中耳炎になり、そしてなぜ大人になると中耳炎になることが少なくなるのでしょうか?

中耳は、耳管を介して鼻とつながっており、鼻の感染、炎症が耳管を介して波及することで、急性中耳炎は起こると説明しました。
実は子供のころと大人では、頭の骨の発育にしたがって、耳の位置、耳管の位置が変化していきます。
乳幼児の耳管は、大人と比べて、短く、太く、また鼻の位置と中耳の位置がほぼ水平に近いため、炎症が波及しやすいことが中耳炎になりやすい原因の一つです。
さらに、乳幼児は体の免疫機能が未発達ですので、感染を抑える力も弱いため中耳炎をはじめとした、風邪にもかかりやすく、特に2歳ぐらいまではなかなか治りにくく、改善が見られてもすぐに再燃することがよくあります。

中耳炎の症状

先行する上気道炎、感冒、副鼻腔炎に引き続き、耳痛、耳漏、難聴、発熱などを引き起こします。
乳幼児の場合、自分で症状を訴えることができないため、鼻水など上気道炎に加えて、発熱、不機嫌、頻回耳に手をやる、などが急性中耳炎を疑うサインとなります。0~1歳の乳幼児は、発熱時に中耳炎を効率に合併しますが、気づかれずに耳漏を認めて初めて中耳炎に気づくケースもよくあります。

急性中耳炎の診断

鼓膜の発赤、膨隆、混濁、膨隆、水泡形成、中耳の液体貯留、鼓膜穿孔があり耳漏がみられるなどを鼓膜所見で確認します。 鼓膜の所見や症状によって重症度の評価が推奨されており、重症度を規定する因子として、耳痛の有無、発熱の有無、泣いたり不機嫌、鼓膜の発赤がある、鼓膜の膨隆がある、耳漏がある、年齢(2歳以下か以上か?)といった要素で重症度を分類し、それによって治療方針を決めていきます。 中耳炎が重症化すると乳様突起炎と呼ばれる中耳だけでなく乳突蜂巣にも炎症が波及してくることが稀にあります。耳たぶの後ろが腫れてきて、髄膜炎に移行していく危険性があります。


急性中耳炎の治療

診断のところで申し上げましたが、重症度によってそれぞれ治療する必要があります。

① 薬による治療
抗生剤、消炎酵素剤、気道粘液調整剤などの投与を行っていきます。中耳炎が軽度である場合は抗生剤の投与を行わずに様子をみることもあります。


② 鼻吸引、のどの処置、ネブライザー
中耳炎に併発して起こっている、上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、咽頭炎など)の治療も同時に行う必要があります。副鼻腔炎が併発していれば、中耳炎に引き続き副鼻腔炎の治療を必要としますし、アレルギー性鼻炎があれば抗ヒスタミン剤などの投与を継続します。


③ 鼓膜切開
中耳炎の重症度によって、鼓膜切開を行った方が早期に治り、痛みなどの症状の改善することが期待できる場合は鼓膜切開を検討します。
まれに乳様突起炎になれば、入院の上点滴および同部位の切開排膿を行い、それでも改善がなければ耳の後ろの骨(乳突蜂巣)を削らなければならない場合があります。

注意してほしいこと

中耳炎は、完全に治るまで2,3週間かかることが多く、鼓膜の所見が改善しても、中耳に液体が貯留した状態が残っていれば、引き続き鼻炎の治療などを行いながらその経過しっかり見ていく必要があります。中途半端な治療では再燃の可能性があるためです。また抗生剤の投与も4,5日以下で治る場合もあれば、10日以上投薬を要する場合もあります。特に乳幼児で中耳炎を繰り返しているお子さんは投薬期間が長くならざるをえないことがあります。